フリーライター・インタビュアー・etc.で活動中の結木千尋のポートフォリオです。
音楽・映画・ゲーム・テクノロジーなどの執筆実績があります。
一部を紹介します。
(※それぞれのジャンルをクリックすると該当の箇所までジャンプします。)
撮影については自身が撮影した写真を掲載しているInstagramアカウントがあるので、そちらをご覧ください。
→yuuki_chihiro_
インタビュー
・COMING KOBEの過去・現在・未来。節目の年に彼らは何を想うのか
取材・執筆を担当しました。
・【BITDAYS突撃インタビュー】2014年開設、歴史ある取引所のBTCBOXを突撃取材!
【BITDAYS突撃インタビュー】2014年開設、歴史ある取引所のBTCBOXを突撃取材!
2014年開設、歴史ある取引所のBTCBOXを、BITDAYSが突撃取材しました。担当してくれたのはBTCBOXの三宅さん。BTCBOXのこれまでと今、さらにはこれからについて、じっくりとお話を伺いました。
企画・取材・執筆・撮影を担当しました。
・【BITDAYS突撃インタビュー】国内最大のウォレットサービス、Gincoに潜入取材を敢行!
企画・取材・執筆・撮影を担当しました。
・【Bitpie・BITHD座談会】仮想通貨界の超有名トレーダー4人が仮想通貨ウォレットBitpie・BITHDを語り尽くす!
企画・取材・執筆をさせていただきました。記事内に出演もさせていただいております。
取材レポート記事
・神戸が一番熱くなる日!COMING KOBEを君たちは知っているか
取材・執筆・一部撮影を担当しました。
・でんぱ組.inc 夢眠ねむが出演番組BD発売イベントに登場!【イベントレポート】
でんぱ組.inc 夢眠ねむが出演番組BD発売イベントに登場!【イベントレポート】
今年1月7日にグループを卒業した夢眠ねむさんの昨年末のイベントレポートです!
取材・執筆・撮影を担当しました。
・12月16日(日)まで、「名古屋城×NAKED」魅惑の夜景イベントを満喫してきた
取材・撮影・記事執筆を担当しています。
記事執筆
音楽
月間150万PVのカルチャーメディア、MEETIA(http://meetia.net/)様にて、アーティストの紹介記事などを執筆させていただきました。掲載記事は一部です。
・Skoop On Somebodyに現代ネオソウルの源流を見る
Twitterで50RTほど拡散され、メディアのアクセスランキングでデイリー4位に入りました。
「Skoop On Somebody」単体のワードでGoogle検索7位に掲載されています。
・古内東子の音楽は切なさとAORの融合。今こそ再評価のとき。
「古内東子」単体のワードでGoogle検索9位に掲載されています。月間3,000アクセス。
・ZOC。大森靖子率いる異色のグループが示すアイドルの可能性
「ZOC」単体のワードでGoogle検索3位に掲載されています。2019年5月に月間70,000アクセス。
・レオン・ラッセルの訃報と『A Song for You』におもうこと
・なぜ音楽フェスはここまで浸透したのか。
映画
・おすすめ恋愛映画【邦画編】大人女子必見!男性の想いが印象的な2作品
・映画『コーヒー&シガレッツ』はお家デートで見たい名作!
ゲーム
月間150万PVのカルチャーメディア、MEETIA(http://meetia.net/)様でゲームコラムの連載をしています。
・『NieR』というアートのるつぼ
・『ペルソナ』の内に人のあるべき姿を見る
・『スマブラ』が切り拓くゲームカルチャーの未来
・DARK SOULSが示す楽しい人生の歩き方
・『STEINS;GATE』が叶えるゲームフリークの描いた夢
・Dead by Daylightに学ぶ、いま持つべき倫理観
・SEKIROは難しすぎる?上がり続けるゲーム難易度に思うこと
まとめサイトなどで取り上げられ、サイト内のアクセスランキングでも上位に入りました。
・十三機兵防衛圏を知らずして、2019年のゲーム業界は語れない
・モンハンがPS4史上最も売れたタイトルとなった理由
テクノロジー
小売×テクノロジーの可能性を伝えるメディア、DooR(https://d8r.ai/)様や、店舗デジタル化のいまを伝えるオウンドメディア、DIG-IN( https://www.showcase-gig.com/dig-in/ )様でコラム記事を執筆しています。
・32億円の赤字から1年でV字回復。幸楽苑の成功方程式
32億円の赤字から1年でV字回復。幸楽苑の成功方程式 | DooR(ドア)
全国に約500店舗を構える一大飲食チェーン、株式会社幸楽苑。290円の「中華そば」で記憶している人も多いのではないだろうか。 2011年、東日本大震災の影響で一時は100店舗を休業した際も、黒字経営を守った同社。だがそれ以降、売上の伸びは鈍化し、利益もこの数年で急激に減少。2018年3月期の決算では、ついに32億円の赤字を計上した。 その幸楽苑が2018年秋以降、大幅な回復を見せている。 同社ホームページの「月次売上推移速報」によれば、全直営店の売上は8月から7か月連続、既存店売上も10月以降5か月連続で前年超え。連結業績...
・“テクノロジー×実店舗”の次世代型ショールームになるか。『蔦屋家電+』が2019年4月オープン
"テクノロジー×実店舗"の次世代型ショールームになるか。『蔦屋家電+』...
CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)グループの株式会社蔦屋家電エンタープライズが、最先端のテクノロジーと融合した次世代型のショールームを『二子玉川 蔦屋家電』内にオープンする。 この『蔦屋家電+(ツタヤカデンプラス)』では、AIカメラのシステムによって消費者の画像と行動パターンを分析。そこから作成したデータに基づき、消費者と創り手の双方に価値を生み出すマーケティングを実現していくそうだ。
・顔認証から顔認識とは?スマホから店舗まで、最先端の事例で紹介
顔認証から顔認識とは?スマホから店舗まで、最先端の事例で紹介 | DooR(ドア)
iPhoneやAndroidのログオン認証にも採用されている「顔認証」の技術。テクノロジーの進歩によって、顔の検出や照合の精度が向上し、より応用の幅が広がった形だ。従来は写真など静的なもので顔認識をしていたが、近年は動画やライブカメラを用いた動的な認証の実用化が進んでいる。 顔認証とはいったいどのような仕組みなのか。この記事では、小売の分野にも波及する顔認証について、実例を含め、解説する。
・ビーコン(beacon)とは?導入事例に見る位置特定技術の“今”
ビーコン(beacon)とは?導入事例に見る位置特定技術の"今" | DooR(ド...
「ビーコン」は、私たちの暮らしと密接な関わりを持つ技術だ。言葉自体を知らなくとも、日常的に利用する人は少なくない。 「ビーコン」とはいったいどのような技術なのか。概要から導入事例までを掘り下げる。
・拡大する中食市場ー軽減税率を追い風に「外食から中食へシフト」増加
・Eatsaは失敗だったのか。減少した無人レストランとデジタル店舗の最前線
その他、仮想通貨やキャッシュレス決済の分野でも執筆実績があります。